【公式】不動産売却&査定事例のことならLIXIL(リクシル)不動産ショップ木立

【沖縄の家購入】建売住宅をなら☆注意をしたい物件とは


最近、沖縄では建売住宅の家にニーズが集まっていますよね。新婚2人のDINKS家庭からファミリー層に向けた住宅、シニア世代まで、それぞれのステージに見合った沖縄の建売住宅の家が分譲されています。

その背景には、人々が昔のようにマイホームを終の棲家と捉えることなく、それぞれの人生ステージにおける家族構成や暮らしぶりに合わせて、賢く住み替えるスタイルが見直されてきたためです。

特に沖縄の家では、子どもが独立した後のシニア世代によるコンパクトな沖縄の家も人気がありますが、シニア世代によって家事も楽チンで住みやすい沖縄の家は、沖縄県内だけではなく、リタイア後を満喫したい国内外のニーズも高いです。

そんな時、気軽に住み替えや引っ越しができる沖縄建売住宅の家は、ニーズにマッチしているのですが、いくらその時々に住む沖縄の家だからと言っても、満足できる買い物がしたいですよね。

そこで今回は、沖縄建売住宅の家を購入するなら、決断前に理解をしておいてチェックしたい、違和感に気付きたい、いくつかの注意点をお伝えします。どうぞ参考にしてください。

 

【沖縄の家購入】建売住宅をなら☆
注意をしたい物件とは

 

建売住宅は手抜き工事が発覚しにくい

沖縄建売住宅の家は基本的に建てた後に販売しますので、内部の基礎や構造をチェックすることが難しくなります。

建築業者が誠実であれば良いのですが、なかには手抜き工事や欠陥住宅もあるので、購入者としては心配です。

ただ、ひと口に沖縄建売住宅の家と言っても、建築前に見学・購入する方法もあります。

【 沖縄の家購入☆基礎や構造の見学 】

★ 沖縄建売住宅の家のなかには販売を促すために見学会を催すこともあり、建築過程で開催された見学会では、建築過程を確認することが可能です。

→ また、同じ沖縄建売住宅の家でも「青田売り」と言う種類があります。青田売りは言葉の通り、まだ着工していない更地の段階で購入する沖縄建売住宅の家です。

※ 青田売りの建売住宅では、すでに建築確認申請を済ませているため、更地で購入しても設計の自由度はありません。

ただ、設計意外の床材やクロス、設備などの選択や、フレードアップをお願いすることができる沖縄建売住宅の家もあります。

このような青田売りの段階で購入した沖縄建売住宅の家であれば、建築過程をチェックすることは可能です。

同じ沖縄建売住宅の家であっても、大手ハウスメーカーになると複数の地元工務店に仕事を依頼することが多いので、工務店によって質にバラつきがある場合も考えられます。

この点、青田売りで沖縄建売住宅の家を購入し、建築過程でちょこちょこ顔を出して内部をチェックしながら、職人の人々にお礼を伝え、差し入れをしたりすることで信頼関係も生まれ、オーナーの顔が見れる分、職人さんの意識も向上しやすいです。

 

担当者の様子に見る注意点

ただ、気に入った物件がすでに建てられた沖縄建売住宅の家であれば、構造内部は見ることはできませんから、やはり誠実な建築業者であるかどうかが判断材料になります。

すでに完成した沖縄建売住宅の家でも、同じ建築業者が手掛ける建築過程の住宅を、見学会などでチェックすることは可能です。

建築業者が誠実かどうかについては、現地見学などで営業担当者と話をして行くうちに、ちょっとした違和感などに目を向けることで分かります。

【 沖縄の家購入☆営業担当者に見る注意点 】

★ 売買契約を急がせる営業担当者

→ 不動産会社では毎月の営業ノルマがあることも多いですが、建築業者自体が誠実であれば、まだ決めかねている人に対して契約を急ぐことはありません

※ 契約を急ぐ時の定番コメントとして、下記のようなものを挙げることができます。

・ 「他の方が契約することもあるので、本日中に仮契約だけでもいかがでしょうか?」
・ 「手付金があれば押さえることができます。(解約するなら全額返金します。)」

…などなどです。

ここで沖縄建売住宅の家には、更地の土地を購入するものの建築業者が指定されている、建築条件付き住宅もありますが、このケースでも建築業者が契約を急ぐことによるトラブルが多いので注意をしてください。

【 沖縄の家購入☆建築条件付き住宅の注意点 】

★ 建築条件付きの沖縄建売住宅の家では、最初は土地の売買契約を交わし、その後に3ヶ月などの限定した期間内で設計やプランニングを進め、設計図が完成した時点で「建築請負契約」を交わします。

→ けれども注意をしたい業者の場合、土地の売買契約時点で、まだプランニングが始まっていない段階なのに、建築請負契約まで進めるケースです。

このような時にはハッキリと、「打ち合わせを進めて設計を完成させ、見積もりを確認してからにします。」と伝えてみてください。

 

欠陥住宅を防ぐためにチェックしたい書類とは

完成された沖縄建売住宅の家であれば、必ず提示してもらい内容を確認したい書類があります。それが(1)建築確認済証と(2)検査済証です。

【 沖縄の家購入☆チェックしたい書類 】

(1) 建築確認済証

→ 建築基準法に基づき、建築計画を提出して申請し、指定確認検査機関などが法的に適合しているかを判断します。認証されると建築確認済証を交付され、ここで着工が可能です。沖縄建売住宅の家でも、この建築確認済証がなければ宣伝活動ができません

(2) 検査済証

→ 建築確認済証を交付され工事が始まると、建築計画通りに工事が進んでいるかの確認として、工事現場を中間検査・完了検査でチェックします。

※ 建築確認→中間検査→完了検査の3つが終了した時点で交付されるのが検査済証です。

この検査済証が交付されなければ入居はできませんので、必ずある書類です。完了検査では、敷地や構造、設備の法的に逸脱していないかをチェックします。

また沖縄建売住宅の家では、申請自体は建築業者が進めますが、書類は大切に保管してください。

住宅ローンの種類によってはこの2つの書類提出が義務付けられていることもありますし、将来的に増改築を行いたい時、住み替えなどで売却をする時にも、大切な書類です。

 

住宅に格安物件は存在しない

よく沖縄の家を探す時に「掘り出し物はありませんか?」と不動産会社を訪ねることがありますが、この「掘り出し物」はあくまでも中古住宅の場合です。

中古の沖縄の家であれば、不動産会社による査定はもちろん参考にはなるものの、売り主が急いで売却をしたい場合など、言い値によって割安物件もあるかもしれません。

けれども新築で分譲している沖縄建売住宅の家であれば、周辺の相場と比べて格段に安い販売価格である場合、ちょっと注意をしたいところです。

【 沖縄の家購入☆格安物件には注意をする 】

★ もしも格安の沖縄建売住宅の家を購入したいのであれば、まずは「なぜ安いのか」を確認しておくとお互いに納得できます。

→ 近年は10年保証など長期保証が付いている沖縄建売住宅の家も見受けますから、保証関係アフターサポートの内容も確認してください。

※ 最初の見学で購入を決めてしまわず、複数の沖縄建売住宅の家を見学して回ることで、資材や設備のグレードなども分かるようになってきます。

例えば、周囲の新築物件相場と比べて格安の沖縄建売住宅の家であっても、他の物件と比べて設備や資材がグレードダウンされているなら納得です。安さの理由を理解したうえで、自分も気にならないと言うのであれば、後々後悔することも少ないのではないでしょうか。

 

3階建て住宅は基礎や構造内容まで確認

最後に沖縄建売住宅の家で注意をしたい物件は、3階建ての沖縄の家です。

沖縄建売住宅の家でも3戸~30戸ほど小規模分譲に多いタイプで、このタイプは100㎡以下ほどの小さい敷地を分譲していることが多いため、敷地を有効活用するために3階建てにしているケースが多くあります。

小さな敷地をより広く活用できる設計は嬉しいのですが、3階建ては2階建てよりも重量がありますよね。一般的には木造の3階建てと2階建てでは1.5倍ほどの違いです。

【 沖縄の家購入☆3階建ての建売住宅 】

★ 住宅自体の重量が重くなると、それだけその建築物を支える土台も強くなければなりません。

→ そのため、基礎と構造を強化することになりますが、これが疎かになっているケースも全国的には事例があります。

沖縄の家は車社会に対応するために、1階部分をガレージにした3階建てが多いです。このような場合には同じ建築業者の建築過程の見学会に参加したり、青田売りの段階での購入などの対策があります。

いかがでしたでしょうか、今回は近年多い沖縄建売住宅の家を購入する際、決断前に確認したい注意事項についてお伝えしました。

沖縄建売住宅の家でより安心して購入するためには、やはり営業担当者が信頼できるかどうかは大きいです。

まずは営業担当者のなかにはそもそも建築知識がまだ浅い人もいるので、基本的な建築知識や注意点を理解していることは大切ですよね。また、営業トークのなかでメリットだけではなくデメリットまで丁寧に伝えているかもチェックポイントとなります。

沖縄建売住宅の家は仲介不動産会社も建築業者も扱っていることがありますが、どちらにしろ業者のHPなどをチェックして、掲載されている情報やHPの内容を読み進めていくうちに、その会社が誠実かどうかを感じ取ることもありますので、見てみるのも一案です。

まとめ

注意をしたい建売住宅のポイント

・青田売りは建築過程を見ることができる
・見学会で建築過程を見せることもある
・同じ業者の違う物件で建築過程もみるのもアリ
・建築条件付き住宅は土地売買契約時に建築請負契約をしない
・建築確認済証と検査済証は必ず確認する
・格安の新築建売住宅なら、なぜ安いのかを確認する
・3階建てなら基礎や構造部分の強化を確認する